動画コンテンツは面白いとか音楽とか芸術とか料理とか「動き」がないとヤバイ


YouTubeに文字だけの動画がバラまかれていた時期、ありましたよね。

あの動画見るだけでイラッとしましたね。

なんでアカウント停止しないんだろうって私も一瞬思った時はありました。

文字がただズラーと音声とともに流れている、それも人工音声。

そんな動画は誰も見たくないでしょう。

で、広告主からもクレームが入ったようでYouTubeも対応しましたね。

広告主からしたら当たり前ですよね。

そんなアカウントに広告費使いたくないですからね。

でも、また最近になって同じようなことをしている人が出てきています。

今回のものは微妙で音声も自分の声で、ちゃんとコンテンツを自分で考えて情報発信してるんですよね。

ただ、これならテキストでいいじゃん!って思います。

広告費を削りたくなるとしたら、こういうアカウントではないでしょうか。

出来る限り、動画コンテンツの中身には「動き」を取り入れていった方が良いと思います。

コンテンツが良いものなら、もったいないです。

危険なチャレンジ動画はダメ


再生回数を得ようと無謀で危険なチャレンジ動画を作る人が増えて、中には死に至る危険もある動画が出てきたことから、YouTubeがこれらを明確に禁止行為と指定しました。

その他、悪質ないたずら動画や、心を強く傷つける動画も同様に禁止になりました。

違反している場合は削除対象になります。修正するための猶予期間は設けられているようなので、違反動画を持っている人は修正をしっかりとやりましょう!

動画を見てもらうことは難しい事で、少しでも無理しようという気持ちは理解できますけど、やっぱり問題行為はしてはダメですし、人に迷惑もかけちゃダメです。



既存コミュニティの批判はダメ


楽しいこととか面白いこと、役に立つことを動画で情報発信すればいいのに批判ばかりしているYouTuberの人って、稀にいますよね。

私が見たのは元サラリーマンの方でした。

サラリーマンの時に所属していた組織を批判するなら、まず直接言って解決すべきと思います。

直接言ってもない批判を世の中にバラまくべきなのかどうか、疑問です。

それを踏まえての批判を発信するなら問題ないと思います。

でも、基本的にそういう批判コンテンツばかりだと続かないでしょう。

で、結局はサラリーマン上司みたいな動画を発信している方になっているようです。

私はこれを見た時に、やせ我慢したサラリーマン生活を長く続けるとアウトプットするのがこんな内容しかないのかといった印象でした。

あぁ、これはつまらないと。

これはツライと。

まだサラリーマンマインドから出れないのかと。

そんな印象を持ちました。

個人的な感情による特定組織の批判ネタでは継続収入の可能性も低く、ビジネス的に問題あるでしょう。

もし批判ネタでやるなら、直接動画内で問題点を明らかにして、動画内で検証して、直接文句を言っている動画、その上で社会的に重要な意味もあるなら価値はあると思います

ヒカルさんがやっていたお祭りの景品が実際は当たらないという件みたいに。

でも、そんな動画は普通はいくつも作れるようなものじゃないはずです。

だから、そういうのは止めた方がいいです。

少なくともYouTuberとかインフルエンサーになって、有名になりたいって人はこの批判まわりは、ちゃんとしたものじゃないと本当に収益の足かせになってしまうと思います。

一方的に悪口だけを印象メインで発信するのはフェアじゃないですしね。

こういうのは避けましょう。

名誉棄損になる可能性だってありますからね。こういうリスクを負う批判活動なんてビジネス的には絶対にダメだと思います。

炎上したり、これまでの人的つながりをもとに一時的にアクセスをかせげるかもしれないですけど、まぁ続かないでしょう。

ガイドラインを無視した動画はダメ

インフルエンサーといっても、プラットフォームはツイッターとか、YouTubeとか、インスタグラムなどのSNSが中心になっていると思います。

つまり、インフルエンサーは、これらのネットサービスの利用者でもありますよね。

そのサービスを利用させてもらっている限り、サービスのルール、ガイドラインはしっかりと守って意識しておかないといけません。

サービスはインフルエンサーだけのものではなく、みんなのものです。

インフルエンサーとして多額のお金を稼いでいようが、みんなの環境を壊してしまうと思われたら、サービスを利用することが出来なくなるだけです。

最近もYouTubeで有名なインフルエンサーがガイドライン違反でアカウント停止処分になったそうです。

ガイドラインを無視したり、その抜け穴を通るようなことをしたりすることは、サービス利用におけるリスクを自分で増やす行為です。

冷静に考えれば、インフルエンサーとしては絶対に避けなくてはいけない行為のはずです。

【関連動画】