ヤフオクの同梱対応を突破する方法 個別決済時の送料変更対応を考慮する(コンビニ決済含む)

ヤフオクの質問欄から同梱できますか?

「同梱できますか?」

ヤフオク出品者であれば、こういった質問をされたことがあるかもしれません。

ヤフオクの同梱対応は「まとめて取引」と、そうではない場合によって対応が異なるため、落札者さんとのコミュニケーションが複雑になりがちです。

はじめから「まとめて取引」の依頼をしてくる落札者さんもいれば、個別決済を前提にしている方もいますし、そこまで考えずにとりあえず同梱可能か質問だけしてくる方もいます。その質問者の中にはヤフオクの仕様上「まとめて取引」について制限をかけられている落札者さんもいます。

そして、この制限の状況について出品者も落札者も明確に知ることが出来ません。

さらに、落札者さんのヤフオク経験がどの程度か、例えば個別決済時の送料変更対応をしたことがあるか、したことがないかによっても、コミュニケーションの程度が違ってくることがあるはずです。

よって、出品者側も落札者さんに明確なアナウンスが難しい状況が生じるのです。

かなり取引を経験していて評価数の多い方でも、まとめて取引や送料変更をしたことがない落札者さんもいます。

説明しても送料変更できなかった!という操作上のサポートが必要な落札者さんも実際にいますので、出品者としては戸惑うことがありますね。(実際、送料変更のタイミングなど、初めての方には不安を感じさせる手順だと私も思います。)

もっとシンプルに同梱対応が出来るように、ヤフオクの改善を待ちたいところですが、そのタイミングまで指をくわえてとどまっているわけにもいきません。

そこで!

ヤフオク同梱対応の解決策としては、避ける人も多い「まとめて取引」を徹底的に活用するか、同梱は可能です!とだけアナウンスしておいて、落札者さんにも一定の知識レベルを求めるか(ある程度はヤフオクのQA等でちゃんと勉強してね!というスタンスでこちらから細かなことを初めから言わない)ということになり、基本的にこの2つを組み合わせておけば良いと思います。

ですが、「まとめて取引」をどうしても避けたいという出品者さんもいると思います。その場合の件についても後述します。

とりあえず高額商品を扱っているのでなければ、出品時のオプション設定で「総合評価で入札を制限する」と「悪い評価の割合で入札を制限する」の2つをチェックして設定しておけば「まとめて取引」時の放置やキャンセルを、かなり防げるのではないかと思います。

ネット上では「まとめて取引」について受け入れない方が良い!といった言説が非常に多いように感じますが、私個人としてはこれまで何度も「まとめて取引」をしていて致命的な問題になったことは実際ありません。(操作上のフォローが必要になったことは何度もありますけどね。)

なぜ、ネット上の情報と私の感想と大きく違うのだろうかと考えてみたところ、私は出品時のオプション設定で「総合評価で入札を制限する」と「悪い評価の割合で入札を制限する」の2つをチェックしていることが分かりました。

この設定は完全ではないですが、評価を守るためにもトラブルを避けるためにも設定しておくべきだと思います。

高額商品でなければ、この設定をして「まとめて取引」を受ける方向で対応した方が良いと思います。

相手がヤフオクのヘビーユーザーである落札者さんであれば、「まとめて取引」をそのまま依頼してきますし、それを受けた方が取引は非常にスムーズです。

このメリットは大きいです。

特に落札者さんの手間が省けるのです。

個別決済をしていく過程で送料を出品者に確認して、その送料を一つの商品で支払って、他の決済は送料をゼロ円に書き換えて個別に何度も決済するなんてことになれば、かなり面倒です。

まとめて取引なら、こういう無駄な手間が全くありません。

まとめて取引のマイナス要素ばかり取り上げられがちですが、上手に活用すればスマートな取引が出来ます。

この「まとめて取引」を支えているのが、先ほども書いた入札者制限だと思われます。ですので、必ずこの制限設定をしておいた方が良いと思います。

ヤフオク側では、さらに内部で制限を設けているようです。

評価数がある一定数程度に達していない初心者ユーザーは、そもそも「まとめて取引」を依頼できないのです。




まとめて取引をしない場合の同梱時送料変更(コンビニ決済も含む)

まとめて取引をしない場合に同梱する際、気になるのが送料変更の手順理解です。

落札者さんに送料をアナウンスして、一つの商品で送料を設定、残りは送料を未設定(0円)に書き換えてもらう。

これを依頼しても、そもそも手順・やり方が分からないという落札者さんが多いのです。

ですが、これは落札者さんの知識不足という問題であって、送料変更が出来るか出来ないかという点だけで整理すれば、送料変更は可能です。コンビニ決済でも同様です。

問題は知識不足や経験不足、操作上の不慣れを隣で補ってあげることが出来ない以上、どうしても落札者さんの能力にゆだねる部分があるということです。

よって、同梱は可能です!とだけアナウンスしておいて、落札者さん自らQA等で知識を補ってもらうために初めから細々したことを言わないようにする対応をすべきだと思っています。

そもそも、落札者さんがどのような知識とか経験フェーズにあるかによって、疑問点が異なってくるためです。

その他、もう一つ方法があると思います。

それは基本的に複数ご落札して頂いた場合には同梱して発送します!とプロフィール欄等でアナウンスしておくことです。

一つだけ発送処理をして、別の落札物については、やむをえず別の発送方法で発送した場合という箇所のリンクから発送連絡をすればOKです。

ですが、送料を2重で支払われてしまった場合には面倒になる可能性が拭えないので、このあたりは注意が必要です。念をおすようにプロフィールに書いたとしても、落札者さんとのやり取りの中で送料を確定させて同梱に同意した上で送料を2重で取ることになってしまえば、返金すべきお金になると思うからです。

匿名取引のみを利用している場合には、この返金対応が無理になるので、落札者さんのミスによる送料2重支払いの返金処理には対応しておりませんのでご注意くださいといったこともアナウンスしておいた方が良いと思います。

ですが、これもゴネられたら大変で、おまけ対応などを追加しておくなどのことが必要になるかもしれません。

よって、個人的には、この複雑さを突破するのは「まとめて取引」を上手に活用し、なおかつ落札者さんを甘やかしすぎないこと(細々と初めから手取り足取りフォローしてあげるようなスタンスを取らないこと)!このように整理しています!

ただし、大型の荷物にならない高額商品を取り扱っていることを想定すると、この場合には商品単価がグンと高くなり、送料に対する意識は低くなる傾向になるので、私もプロフィール欄で個別決済&常に同梱対応する旨をアナウンスすると思います(送料リスクよりもキャンセルリスクが大きくなるのでまとめて取引は避けると思います)!

あと、プロフィール欄は見ない人の方が多いので、個別の商品ページにプロフィール欄をちゃんと見てくださいという内容の記述は絶対に必要になります!

関連記事:ヤフオク匿名配送、まとめて取引依頼をやったことがない人の対処法
関連記事:ヤフオク、メルカリ、ラクマの匿名取引で領収書発行を求められた場合の考え方と対処法

※フリマから本業物販を見据えている人だけに  フリママップ